消え入りそうな気持ちまでもアナタに届くから

中澤まさとも『人生のパクが早上がりでもさ!』10

まずは、僕の記事の投稿が遅れてすみません。
日にちを跨いで書いていたりする間に「あれ、何を書きたかったんだろう…?」ということが今回は特にひどく…。One-Sizeの二人にも申し訳ないです…。
こういうことも精進が大事、対策していかないと。
では、コラムに戻ります。
先日、コミュニケーションアプリ『シチュエーションカレシ』第十弾「ぽかぽかカレシ」が発表されました。僕の演じる役が炬燵と毛布の精霊?のような存在で、まあいわゆる擬人化されたキャラクターです。リリースされたらまたお知らせいたします。ご活用ください。
さてこの作品の収録は普段使われているマイクではなく、ダミーヘッドマイクと呼ばれるものです。
人の頭の模型のマイクです。えーと、

 [(-」-)]

↑こんな感じです。
このマイクには両耳の形状をした部分があり、

→[(-」-)]←

ここですね。
…すみません、顔文字は思いついたのでやりたくて…。
とにかく、そこにマイクが一つずつ仕込まれています。この二つのマイクによって人間の音の聞こえ方を再現した『バイノーラル収録』というものを行うのです。
マイク自体が頭の形を再現しているので、顔のパーツに声が当たった反響音を拾ったりして臨場感のある音を録音でき、高性能なものは骨伝導の微振動や耳たぶの中での集音も再現できます。
遠い所から近くに人が歩み寄ってきたり、耳元でこそこそ話ができたり、
僕、このダミーヘッドマイクが好きなんです。表現の幅が多様になって、試したい感情表現がいろいろ出来たりするんですよね。普通に演じるよりももっと深く消え入りそうな感情のブレも込められたりして…。
ダミーヘッドマイクとの出会いはデビューしたての頃に出演した、とあるアミューズメントのアトラクションでした。
ホラーもので、来園者にヘッドホンを装着してもらって心霊体験をしてもらう、という内容で、当時収録に訪れたときはだだっ広いスタジオの真ん中に見たことのない頭の模型が置いてあってそっちの方が怖かったものです(笑)
そして聞こえる音声は幽霊が地面から沸いてきたり(収録では這いつくばって立ち上がりながら呻いたり)、子供の幽霊に囲まれてかごめ歌を歌われたり(頭の模型マイクをぐるぐると囲みながら歌ったり)…。とても臨場感のある(端から見ると可笑しな)収録でしたが、これが探求心を刺激されました。
聞き手に対して自分が動くのと、聞き手のリアクションに応じて相対的にこちらが動くことで聞き手が動いている体になるのと、追求すると奥が深い…!
昨年12月にリリースされた『壁ドン!SONG♪』というシチュエーション音楽CDのドラマパートと挿入歌の壁ドンソングバージョンもこのマイクで収録した わけですが、これも面白かったんですけど、この時は流行りで言われている方の“壁ドン”をテーマにしていて、ダミーヘッドマイクを壁際にくっ付けて、ほんっとに壁ドンしながら歌ったんですよね。写真に撮ってもらえば良かった(笑)
僕が調べた限り、バイノーラル集音の歴史は1881年のパリ万博まで遡るようです。当時はオペラ座の舞台上に送話機を置き、パリ電気博覧会会場に信号を送り、両耳に受話器を当てることでまるでその場に居るかのようにオペラを聴けた!という記録があるようです。
電信による送受信機が作られ始めたのが1860年代~70年代。この近辺では既に立体音響というものを意識していて実験がされていたのだろうなと考えると、ヒトはその場に居ながら意識をワープさせることに夢とイマジネーションを持っていたのだろうな、と感じ入るものがあります。
デジタル音響の発展で市場には様々なバイノーラル録音CDが溢れています。どこまでこの勢いが続くかは分かりませんが、ダミヘ好きとしては『ハイレゾバイノーラル収録』のお仕事が来たら嬉しいなと思います。
頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました