ただの声優、されど声優

中澤まさとも『人生のパクが早上がりでもさ!』13

改めまして、旧(有)トリトリオフィスと旧(株)トリアスが合併しまして、パワー・ライズの所属となりました、声優・中澤まさともです。
と言っても、旧トリトリの時のスタッフもそのまま移っているので個人的には大きな変化はなく、むしろ人員も増加し新しい可能性へと繋がればとより一層自分の仕事に従事する次第です。

さて、今日は“声優”という仕事の“本質”について考えてきたことをぽつぽつと。結論としては「調子乗んなよ」的な自分への戒めとしてのログになりそうです(笑)

声優は素敵なお仕事です。僕自身、アニメやドラマCDやラジオといった媒介を通じて人生を楽しく豊かにしてもらいました。そして、僕の導き手となってくれました。
だから今、僕はこの世界に居るわけです。
まず僕は台本を手にしています。決められた時間にスタジオに入り、ミキサーに繋げられたマイクを前に、ディスプレイに写された絵コンテと線画で構成されたリハVを観ながら声を吹き込みます。台本の半分くらいを収録し、直すべきところを指摘頂いたらそこから一つ一つ修正して録り直します。30分アニメなら二パートに分けて収録し、大体三・四時間くらいかけて全て録り終えたらその日の仕事は終了です。

アニメ収録現場は大体こんな感じです。
マイクの前で演じる声優は、その声の魔力を駆使して役に音という波を与えて存在感をより強めさせます。僕もまだまだ拙いながらも、自分の役に役割と然るべき魂を与えます。それが為すべきことなのですから。そこに僕が憧れてきた声優としての誇りがあるのです。
本当に声優は浪漫のあるお仕事です。

だがしかし、僕は自分に問いただします。
「いやいやちょっと待て。自信を持つのは結構だが過信になってないか? 誇りを持つのは結構だが尊大になってないか? 自分の仕事の本来の形を忘れちゃいけないぞ」
と。

ここでちょっと“声優の仕事”を、このアニメ収録現場から分解して、声優というものの核を拾い出しましょう。
まず自分の持っている台本はライターさんがいないと手元にありません。
スタジオを管理する担当さん、マイクをミキサーに繋げて録音できる状態にしてくれる音響さんがいないと自分の声はただ虚空に響くばかり。
ディスプレイに写されたリハVは、絵コンテや線画の未完段階をアニメの製作とは別に録音用に編集してビデオ化してくれる撮影さんがいないと明確にどんな声を吹き込めばいいのか曖昧になります。
音声を演出する音響監督さんがいないと声優自身では気づかないテクニカルエラーを修正できず、この作品を統括する監督さんがいないと最終回まで内容が分からないままでは何を道しるべに自分の役を終わりまで導いていけばいいのかわかりません。
そして、諸々の工程を管理し指示を出す制作進行さんがいなければ収録までに用意する必要があるものを揃えられませんし、そもそも、アニメの企画がなければ仕事すら成立しません。
つまり本質だけの話でしたら、声優は“人間の音”担当で、アニメ一話の製作過程の中では諸々お膳立てしてもらった終盤の作業なだけなのです。
でも声優はそこに浪漫を生み出します。だから日本のアニメファンもこの作業に浪漫を感じてくれます。
もしかしたら海外と日本の声優の職業意識や聴者さんからの評価の違いはこの【+浪漫】が関わっているのかもしれません。

今のところここまで考えた中で、僕はどうしていくかをまとめます。
『只の音にならないよう、粋を籠めて息を操る唯の声優で在れるよう、プロフェッショナル達の中で、同じ“創る人”としての仕事をしていこう』
今回も読んでいただきありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました